父の愛 文字に残そう 京都の病院「パパ手帳」製作(産経新聞)

 「イクメン」と呼ばれる、育児に熱心な父親が増えているが、そんなパパたちを応援しようと、京都市内の病院が「パパ手帳」を製作した。妊娠がわかったときから、出産、入園、入学など節目ごとに思いを書き込み、子供が20歳を迎えたときに、最後のメッセージを書いて、プレゼント。「母子手帳は育児の“記録”だけど、パパ手帳は育児の“記憶”になる」という。

 「パパ手帳」を製作したのは、年間約1500人の赤ちゃんを取り上げている、足立病院(京都市中京区)。院長の畑山博さんが「パパ手帳を作ろう」と発案、同院に併設する子育て支援センター「マミーズスクエア」センター長の竹本久美子さんらスタッフが加わって、製作をすすめた。

 県や市などの自治体で「父子手帳」を配布しているところもあるが、「育児のマニュアルや手引書のようなものではなくて、父親からのメッセージが子供に伝わるようなものにしたいと考えました」と竹本さん。

 手帳は40ページ建て。最初のページは「ママとの出会い」。続いて、妊娠がわかったときの気持ちや、ママにかけた言葉、性別がわかったときの感想、赤ちゃんと一緒にいきたい場所、やってみたいことなど自由に書き込めるように欄をもうけた。出産、命名、1歳の誕生日や入園、入学といった節目ごとに、記念の写真をはり、メッセージを書き込んでいく。「ほんの少しずつでいい。そのときどきの思いを残してほしい」と畑山さん。「父親は母親ほど、密に子供と語り合う機会がない。でも手帳を通じて、お父さんはこんなことを考えてくれていたんだな、と子供に伝わります。自分が愛されて育ったということは、生きていく上で大きな自信になるはず」と話す。

 実は「パパ手帳」は、約3年前、携帯サイトで立ち上げたことがある。手軽にコメントを書き込み、写真も掲載できる、と考えていたが、成功しなかった。「父親の思いが残らなかった。はっきりとした形があるほうがいい」と畑山さん。ふぞろいな自筆で書き込み、はり付けた写真も色あせるかもしれないが、「アナログだけど心がこもっています。たった一冊、大切な一冊にしていただきたい」と竹本さんは話している。同院で出産しない人でも、実費(500円)で入手可能。問い合わせは足立病院マミーズスクエア(TEL075・221・7439)へ。(岸本佳子)

【関連記事】
「イクメン」を増やそう 変わるか日本の企業風土
子ども手当争奪戦あの手この手 イクメン狙いも
「イクメン」流行…男性の本心は?
専業主婦「賛成」の女性増加 厚労調査
“カツマー”賛否…産む幸せ、産まない選択
「はやぶさ」帰還へ

菅首相が誕生=衆院で「第94代」に指名―8日組閣へ、閣僚・党役員人事焦点(時事通信)
電動自転車ユーザー拡大 バラエティー豊かに(産経新聞)
「私にとって偉大なる指導者」代表のワトソン容疑者を礼賛する被告 SS元船長第3回公判(産経新聞)
自称NPO法人「あけぼのの会」代表自身も生活保護で転居 制度悪用か(産経新聞)
子ども手当て 支給始まる…富山・朝日町は現金で(毎日新聞)
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。